- 2023.6.18
- 展示替えのため休館いたします。
- 2023.4.16
- 展示替えのため休館いたします。
- 2023.4.4
- おやこのアトリエ特別版を開催いたします。
- 2023年 7月の開催日
- 9日㈰・17日㈪㈷
- 2023年 8月の開催日
- 12日㈯・20日㈰・26日㈯
- 2023年 9月の開催日
- 10日㈰・18日㈪㈷・24日㈰
- 2023年 夏休みこども工作教室
- 8月11日㈮㈷

須坂市版画美術館では、オリジナルグッズを販売しています!
版カチ
時代を超えた二人の木版画家のコラボレーションで生まれた、手ぬぐいの半分サイズのハンカチ。手触りがよく使い心地ばつぐん!
小林朝治×岩佐徹 小林朝治×田嶋健
畦地梅太郎缶バッチ
山の版画家・畦地梅太郎の作品をもとに作られた缶バッチ。 大小サイズがあり、種類も豊富です。
その他、ポストカードなどを販売中!ご来館の記念にいかがですか。
須坂版画美術館 カレンダー
水性凹版 木版画教室
板目木版にニスなどを塗り、彫刻刀で彫った線にインクを詰めて刷ります。
- 講 師 : 渡邊 悠子 (版画家)
- 日 時 : 10月14日・15日(土・日)
10:00~16:00 - 定 員 : 10名
- 参加料 : 2,800円
新型コロナ流行の影響について
通常どおり開館しています。
ご来館の際は検温・手指消毒へのご協力をお願いします
発熱時や体調不良時は来館をお控えください。
展示室1・2
長野県ゆかりの版画家たちによる表現の世界
~多様~
2023年7月8日(土)~
9月24日(日)
長野県内で活躍する版画家たちの3人展を開催します。木版画、銅版画、シルクスクリーンなど、様々な版種の作品、版画家たちの版画以外の表現もご紹介します。版画の魅力、版画に向き合った作家だからこその新たな表現の世界をご堪能ください。
期間中はワークショップやイベントがございます。詳しくはこちらから
小林朝治記念室
朝治の版画仲間たち
~松原忠四郎~
2023年7月8日(土)~
9月24日(日)
小林朝治(1898-1939)と松原忠四郎(1893-1974)の2人は、須坂で版画作りに情熱をかたむけ、同時に版画作りの楽しさを周りの人々に伝えることに力を注いだ版画家です。
1931(昭和6)年に故郷須坂で眼科を開業した小林朝治は須坂尋常高等小学校(現在の須坂小学校)の校医となり、図画専科教員だった松原忠四郎と知り合いました。朝治と教員たちが中心となり、須坂洋画会展の開催や、信濃創作版画協会の設立、版画同人誌『櫟(くぬぎ)』の刊行など、活発な美術活動が生まれました。版画制作に打ち込んだ2人の作品をご紹介します。
平塚運一版画美術館
平塚がみた日本とアメリカの風景風景画特集
2023年4月29日(土)~
9月24日(日)
1895年11月17日、島根県八束郡津田村(現松江市)に生まれ、67歳になった1962年に渡米して、活動拠点をワシントンD.C.に移し、アメリカ各地で個展を開くとともに版画の普及に努めた平塚運一。日本国内においても地方での版画普及活動に熱心であり、棟方志功、畦地梅太郎、菊地隆知、北岡文雄など日本を代表する版画家にも教えていました。平塚運一の生まれ育った日本と、晩年滞在したアメリカを描いた作品を紹介します。2023年に寄贈を受けた作品を中心に平塚が見た2つの国の美しさをご堪能ください。