募集要項
森の中のクラフトフェアは、2006年に立地を活かした「自然」と「アート」、「人のぬくもり」に出逢うイベントとして開催されました。森の中のクラフトフェアで作品に触れ、制作体験をすることにより文化芸術に親しみ、興味を持ってもらう場とし、文化芸術に親しむ方々の増加を目指しています
【開催日時】
2023年5月20日(土)10:00~17:00(搬入~10:00)
5月21日(日)9:00~16:00(搬出16:00~)
【会場】
須坂アートパーク一帯(長野県須坂市大字野辺1356-1)※須坂長野東ICから車で8分
敷地内施設:世界の民俗人形博物館(長野県須坂市大字野辺1367-1)
須坂版画美術館(長野県須坂市大字野辺1386-8)
【申込期間】
2023年1月4日(水)~2月10日(金)必着
WEB応募の場合は初日9:00~から最終日17:00まで。期間外には入力できません。
【参加費】
1ブース 8,000円 ※2日間の出展料金(出展決定後のお支払いです)
【ブース数】
53区画(予定)
【展示方法】
〇指定する区画(3m×3m程度)内で自由。
〇体験教室・実演 各ブース内でできる範囲で実施していただくことができます。
テント・机・椅子等は原則各自持ち込み。※必要な方には有料で貸出し。要事前申し込み。
・貸出品目・料金 ※2日間の利用料金
テント(1.8m×2.7m) 7,000円/1張
机(W180cm×D60cm×H70cm) 1,700円/1脚
パイプ椅子 450円/1脚
【応募資格】
- 出展者自身による手作りの作品を展示・販売できる個人または団体。
- 社会福祉の分野で手仕事を通して社会事業を行う法人または団体。
- プロ、アマチュアの別は問いません。
【応募方法】
下記のどちらかの方法により応募してください。
①申込書に必要事項をご記入の上、作品の写真を最低2点添付して郵送、あるいは事務局
窓口へ直接ご提出ください。
②WEB応募が可能です。応募ページへアクセスし、必要事項を記入してください。
作品の写真をアップロードしていただくためにGoogleアカウントが必須となります。
出展エリアに希望がある場合は申込書の該当欄に○を付けて下さい。
※必ずご希望に添えるとは限りません。
<森の中エリア> 木々に囲まれたエリアで直射日光・風雨を遮りますが、一部足場が悪く区画の形にバラつきが
あります。
<美術館・博物館エリア> 整地されていて足場や区画の形は安定していますが、直射日光・風雨の影響を受けます。
【注意】
※チラシ等の広報に使用しますので、作品が鮮明に写っている写真をご使用ください。
※ご提出いただいた応募用紙は返却いたしません。
※本募集で収集した個人情報は厳重に管理し、イベントの運営目的にのみ使用します。
※応募に係る郵送料、通信料、振込料はお客様負担となります。
募集期間:2023年1月4日(水)~2月10日(金)必着
WEB応募の場合は初日9:00~から最終日17:00まで。期間外には入力できません。
【その他】
○参加をお断りする場合
・応募された方の中から選考となります。選考結果に関する内容はお答えしておりません。
目的にある通り、「作品に触れ、興味を持ってもらう場」と考えていますので、体験・実演の実施も選考基準の1つとしていますが、実施する場合は感染症拡大防止のため徹底した感染対策をお願いいたします。
・出展内容が開催目的及び募集要項に合致しないと主催者が判断した場合。
・公序良俗に反すると判断されるもの。
○中止の場合
・新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、急遽中止にさせて頂くことなどもあります。
その際には速やかにご連絡し、出展料金を返金させて頂きます。なお、その他経費等の負担
は一切いたしませんので、予めご了承の上、ご応募ください。
〇敷地内施設の利用について
出展者には「世界の民俗人形博物館」「須坂版画美術館」の入館フリーパスを発行します。
【主催】
一般財団法人 須坂市文化振興事業団
【申込先・お問い合わせ】
(一財)須坂市文化振興事業団 森の中のクラフトフェア事務局
〒382-0098 長野県須坂市墨坂南四丁目5番1号 メセナホール内
電話026-245-1800 FAX026-248-6611
E-mail jigyou@culture-suzaka.or.jp
HP https://www.culture-suzaka.or.jp/smcf/
会場案内
長野県北部にある須坂市。その百々川沿いの緑地公園にアートパークがあります。
2010年、恋人の聖地に選定されました。